Pro Tools Upgrade and Support Plan 2015 というものが AVIDの未DL項目にあったので、もしやこれは噂のサブスクリプションかと思い インストールしたいMACで早速DL。

DLしようとするとiLokログイン名の入力になります。 別にどのPCでDLしても結局はiLok入力になり、その後はいつも通り、 PT12各種インストーラー別途DLとなります。
 そう、サブスクリプションもiLok。 この感覚はWavesそのものだ!(笑)
タイミングよく眠らせていたAVID MBOX 3rdを登録したので サブスクリプション権利をゲットでき一気にPT10,11,12が揃いました。^^;
無印PTは年間21,900円
HD12は 65,900円

HDはともかく、無印は無難な金額に落ち着いた印象。 一年ごとに21900円とはいっても必要になったら権利を購入すればよいので 人によっては10→12とか2バージョン飛ばしもありうるかも。
Pro Tools | Firstという無料版も出ていよいよ? いやいや、ちょっと遅かったかも…。 MACならGarageBandのが分かりやすいし…。 エンジニアの卵さんに向けての無料版という感じ。 がしかし、音楽業界で必ずしもProtoolsが生き残るとは言えない状態になってきてる。 まだ、レコーディングエンジニアになるならProtools(他のDAWも覚えつつかな)。 その他の分野(DJとか作曲とか)では別ソフトのが絶対直感的。
ちなみに当方のスタジオ環境、Protools HDに至っては10止めのまま。 11や12はやっぱり入れる気にならない。 今後はいっそのことStudio Oneあたりでもいいんじゃないって。

Protoolsに関しては他のDAWと違い、本当アップグレードしにくくて困ってる…。
そうそう、眠らせてたMBOX 3rdはなんと初期不良で、本体のボリュームを回すと 音がでたりでなかったり。 ぎりぎり購入1年以内だったので無償交換してもらいました。 無事交換してもらったMBOX 3rd 普通に今風な繊細サウンドがでます♪(´ε` )
テーマ:DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材 - ジャンル:音楽
|